ショーシャンクの空に

ずいぶん昔、多分TVで「ショーシャンクの空に」を見た気がする。
その時、面白いとは思わなかった。
世間ではずいぶん評判がイイ映画なのがわからなかった。
で、ネットフリックスで再度見てみたら、"ナルホド"と思う。


www.youtube.com

まず、主人公が殺人をホントにやったのか、実は無罪なのかは途中までわからないサスペンス仕立てだったということ。


そもそも主人公の表情が終始固いので、ほとんど感情が読み取れない。しかし、これは主人公はもともと感情を表に出さない性格の人だ、というのが最後まで見るとわかるし、ホントは無罪潔白だったことが途中で観客にわかる仕掛けになっている。

 

冒頭からほぼ圧迫感・閉塞感のある刑務所の描き方から、主人公が無罪だったとわかったあたりから本当の敵(所長)が現れて、敵に打ち勝ってラストは解放感にあふれた画面になる、という演出。コレがうまい。

 

多分、当時の俺は主人公が何を考えてるのかわからないので面白さがわからなかったんじゃないか?とは思う。主人公はそもそも無表情で説明下手で単純にイイ奴だ、ということが時間をかけてわかっていく映画だった。ナルホド、みんな好きなんだろうと理解できる。

主人公もそうだが、モーガン・フリーマンの演技もスゴイ。

 

で、モーガン・フリーマンでもう一本
最高の人生の見つけ方」見る。


www.youtube.com

うん。俺は初見だったけど、要するに"青い鳥"の話。
中産階級の主人公モーガン・フリーマンが、余命半年程度のガンだと判明する。
これまた余命半年程度の超金持ちジャック・ニコルソンと意気投合し、死ぬまで遊ぶ、という映画。

 

観客としては超金持ちであるジャック・ニコルソン側には感情移入しないだろう。中産階級であるモーガン・フリーマンが、余命半年になったとき、無制限にカネが使えるようになったといって果たして何がしたいのか?と問いかける内容。

 

当初は世界遺産を見て回る程度だったが、最後はやっぱ家族と一緒に過ごすのがいいよね、という「幸せって実は身近にあるもんなんだよ」な青い鳥的物語。
多分若い時に見たら、な~~~んにも思わないような単に世界遺産をめぐってカネかけた映画だね、程度だと思うんだけど、観客も中年以降にもなると単に無視できない内容なのが悔しい。

 

しかし、アメリカの中産階級…だと思うんだけど、自動車の整備工だという主人公の自宅がすげえ豪邸なんだけど、アメリカじゃこれが普通なのかしら。。

トップガン マーヴェリック

久々に映画館に行く。
トップガン マーヴェリック」


www.youtube.com

話の中身は無い。しかし、誰が現実に空母を貸し切って戦闘機のコックピットにカメラを置くことができるのか?といえば、それはトム・クルーズ以外に無い。

やっぱりCGとリアルの差はまだあるんだと体感できる。
で、この映画、爆音と大画面でしか価値が無い。だがそれが良い。

 

トップガン1作目が1986年…ってことは36年前!?
36年前にトム・クルーズと戦闘機カッコイイ~
で、36年後、トム・クルーズと戦闘機カッコイイ~という感想しかねぇ…。

 

マッチョなアメリカ、圧倒的な軍事力で筋骨隆々な男たちが攻めまくる。昨今のLGBT云々など気にもしてねぇ~という80年代前後の雰囲気がそのまま2022年に味わえる一本。

 

多少どーでもいいことを付け加えるなら、本作のミッションは敵のレーダー網を超低空でかいくぐり、核施設を爆撃する、というもの。コレ、某Hの送ってきたイスラエル本のなかに、昔に北朝鮮がシリアに原子力発電を売ったのをイスラエルが爆撃したのとかなり似てる。

 

この映画を、家のテレビで見てしまったら、あ~初期のトップガンを思い出すよね~程度のような気もする。
しかし、劇場の大画面と大音量で見て、何か遊園地のアトラクションでも体験したような気がする、そんな1本だった。
あらためて、映画というエンターテイメントを考えさせられる。

もし見るならIMAXシアターで見るべき。

国際金融のトリレンマ

ネットフリックスで攻殻機動隊シリーズ最新作
攻殻機動隊 SAC_2045」全部見る。


www.youtube.com

う~~~~ん。
安っぽいフルCGの見た目は置いとくとして、シーズン2から話は面白くなっていく…気がしたけど、残念。。初期シリーズの知能指数を半分以下にしてしまった感じ。

 

アニメなんて子供が見るんでしょ?という常識…というか常識人なら今でもそうだと思うけど、その子供が見ても理解できない大人向けの重厚な世界観と物語が攻殻機動隊の魅力だと俺は思ってる。

 

最新作SAC_2045はネットフリックス側の要望なのか、妙に子供向け。わかりやすいといえばわかりやすいのだが攻殻機動隊の魅力は半減したかな…。

超天才設定のキャラクターの描き方は、よほど気を付けないと天才に見えないよね…。


終わってみれば、物語の骨格は初期シリーズ2作目と同じだったし、最後のシーンの一言一句が過去作からのセルフコピーってのは俺は残念なんだよ。

 

ロシア・ルーブルは暴落するかと思ったら比較的安定している。
その理由をあーだこーだと語る人は多い。

 

当初
1、ロシアと取引する相手が極端に少なくなる。
2、どーしても取引する必要がある相手は高値で取引せざるを得ない。

だからルーブルは値が戻ったんだ!という理屈を聞いてたけど、なんか俺は納得できなかった。

 

で、「国際金融のトリレンマ」理論でハタを膝を打った。

国際金融のトリレンマ」とは
 ・自由な資本移動(国際的な自由貿易
 ・金融政策の独立性(自国で金融政策がとれる)
 ・為替相場の安定
以上の3つのうち、現実には2つしか実現できないという理論。

 

今回のロシアは自由な資本移動(国際的な自由貿易)を失った。
なので、あとの2つ…金融政策の独立性為替相場の安定を手に入れた。

だからルーブルは安定してるんだよ、という理屈には納得した。

ハンターキラー

■「42~世界を変えた男」見る。


www.youtube.com

黒人差別よくないよね…以上の話はなかったかな。。
そもそも元ネタを知らない俺にとっては、道徳の授業を受けたような感じ。
物語の展開はすべて予想通り。

感動的な音楽がかかるから皆感動しろよ!とわかりやすい。

 

しかし、アメリカの黒人差別は歴史上世界でもほぼ例を見ないほどエグイ。
自国に強制連行して強制労働させるというのはまず無い。
アメリカははじめにイギリス人あたりが入植してインディアンを皆殺しにしつつ、その後に入植したアイルランド人とかイタリア人とかも徹底的に差別した。
本作でも主人公の黒人をいたわるイタリア人が出てくる。

 

そーいうのも含めて、俺なんかはアメリカが単にひどすぎたんじゃね?と思うし、サブタイトルの「世界を変えた男」の世界ってアメリカの国内の世界な…という冷めた目で見ざるを得ないが、ハリウッド様いわく昔はみんな差別してたけど今やアメリカこそが全世界的絶対正義!みたいに語られるのも興味深いと言えば興味深い。

 

そこまでヒネた見方をしないよーな人…単に白人vs黒人との差別しか知らない日本人が見たらそこらへんの重層的な話はわからないようにできてるので、単調な黒人差別の物語だと思っても仕方ない気もする。


■「ラスベガスをぶっつぶせ」


www.youtube.com

昔に見たような気もするが、最後まで見た。
それなりにカット割りも多くて、大ヒットしたオサレ映画なのだが14年という月日でこの古臭さを感じる正体は何だろう…?今さら見るべき映画でもないが、その今さら感を考えると面白いかもしれない。

 

ひとつは、全体的に照明が明るいので妙にセット感がある。ひとつは、配役が見た目通りであまりにもわかりやすすぎる感…主役・ヒロイン・脇役・悪役・オタク役など見た目通り。ひとつは、説明しすぎる…今の映画だとイマイチ何をしてるのかわからないレベルでカットを割ったりするが、そーいうのが無い。とか。

 

■「ハンターキラー 潜航せよ」 


www.youtube.com

ロシアでクーデータが発生、ロシア大統領を米軍の潜水艦が救出する!という、今の世界情勢では苦笑いする物語だが、予算スゴイ映画なので見ちゃう。男子大好き潜水艦映画だし。


大正義アメリカも苦笑いだが、ロシア大統領も大正義!悪いのはロシア軍!という描写も苦笑い。ロシア大統領ってエリツィンプーチンの2人しかないのに、一体誰の話?というのが…あ、メドベージェフっていたな。。

 

ただ、マジでロシアでクーデータがあるんじゃないのか?という報道が現実にあるのも事実。
もし、ロシアでクーデターがおこってプーチンアメリカ亡命を希望したら、アメリカ政府はどうするのか?というのはちょっと面白いかもしれない。

転ばぬ先の杖

「幸せへのまわり道」見る。


www.youtube.com

これ…面白いの?
オッサン向け映画だと思うがオッサンの俺としてはちょっと。。

 

私生活で問題を抱えてやさぐれてた雑誌記者が、子供向け番組の司会者のインタビューで心が洗われていくという話。
実話だというので、どんなスゲエ話かと思ったら、その司会者がすごい親切でした、という話で終わり。

 

う~~~ん。その司会者は有名人らしいんだけど、知らない俺にとっては何が面白いのかは理解できなかった。

 

しかもてっきり20~30年ぐらい前の映画かと思ったら結構最近の映画だったし、ほぼトム・ハンクスの独壇場だったので、トム・ハンクスが好きならいいんじゃないでしょうか。


■あの「ジャッカス」最新作2022年公開の「Jackass Forever」見る。


www.youtube.com

みんな白髪や…歳とったなぁ…。
しかもネタがほぼこれまでのネタの再現がほとんど。

 

まあ昨今のコンプライアンス云々でできるネタが限られるのもわかるが、往年のファンとしてはちょっと期待外れかな。。

 

あのメンバーが今でも元気に馬鹿やってますよ的に"懐かしさ目線"で見る映画になってしまった感はある。メンバーの一人は交通事故で死んだし、ドラック中毒の底から復活した人もいるし。


なんか残念な2本だったので、昔見たやつをもっぺん見てみる。
■「オール・ユー・ニード・イズ・キル


www.youtube.com

俺ぁコレ、結構好きなんですよね。。
中身が何もないアクションSFじゃん!というのはその通りだけど、ホント、話の進め方というかテンポというか編集がウマイ。

 

もともと嫌な奴だった主人公が無限に同じ時間を過ごすうちに段々イイ奴になってくるってパターンは「恋はデジャヴ」って映画にもあるんだけども微妙に説教臭さが残る。本作は脳みそ筋肉系のアクションSFなので説教臭さが無い、というのも良い。

 

もともと原作は日本人で「オール・ユー・ニード・イズ・キル」、実際の映画の英語タイトルは「Edge of Tomorrow」
そもそも「オール・ユー・ニード・イズ・キルall you need is killってどういう意味?と思ったら「転ばぬ先の杖」って言い回しなんだというのを今、知った。

ザ・スーサイド・スクワッド “極”悪党、集結

■「劇場版 ヴァイオレット・エヴァーガーデン」見る。


www.youtube.com

あの京都アニメーション放火殺人事件の最中に制作されてた映画だったはず。
正直、物語はテレビアニメシリーズあるいは外伝のほうが出来が良い。

このアニメはパースって言うんですかね…人物がド正面、あるいは真横からのカットが多い。エヴァンゲリオン庵野監督とは真逆といっていいぐらいのカメラ位置。

 

これが普通のアニメならすぐに飽きるというか見てられない感じになると思うんだけど、これが京都アニメーションの技術なのか人物の髪の毛一本まで描き出す根性を感じる。それに屋内の背景もかな~り簡素…これは予算の都合か?あるいは放火の影響か?とすら思う。

 

反対に屋外の自然描写は滅茶苦茶凝ってる。朝露?に濡れる草花の表現とか、特に海の波しぶき表現なんかは異様な執念すら感じる。
この技術者たちの多くが、放火で殺されたというのは残念。

 

ただ…前々から俺ぁ"アニメをまるで現実のように描写する"こと自体に疑問がある。
だったら実写でよくね?と思う。
なので、ジブリアニメ「耳をすませば」の総武線?とか、細田守アニメ「未来のミライ」ですんごく高精度に描かれた街並みとか…スゴイねとは思うが、その手間に見合うほどの価値があるのか?についてはいつも疑問ではある。

 

■「ザ・スーサイド・スクワッド “極”悪党、集結」見る。タイトル長いな。


www.youtube.com

前作の「スーサイド・スクワッド」とスピンオフ?の「ハーレイ・クインの華麗なる覚醒」も俺は最後まで見てられなかった。ちょっとテンポが悪すぎる。間延びした感じ。それに悪人、悪役という設定なんだけどもお子様向けにしたせいで、中学生ぐらいが考えるワル~イ奴という感じの安っぽさ加減で、大人は見てられない感じだった。

 

なので、全然期待してなかったんだけど、このスーサイド・スクワッド2は面白かった。
冒頭の10分ぐらいの超くだらない、最低のアクションが最高で、そのノリが最後まで続く。

キッパリと大人向けの下卑た品性の映画ですよ!なのでクソ馬鹿の悪党なんですよ、という納得感、なにより、登場するイタチ人間?とかサメ人間とか、中学生が考えたレベルのひどいデザインをハリウッド一流の技術で映像化しているワケのわからなさが最低で実にイイ。

 

例えるなら、初期のキン肉マンに登場する悪魔超人側の雑魚チームの映画。キン肉マンにはベンキマンとかいたと思うんだけど、この映画は便座マンが登場するし、イタチ男、ネズミ女、サメ男、水玉マンとか、いかにも雑魚超人が集結する。

みんな、雑魚超人の駄目っぷり、好きでしょ?

 

最後は突然怪獣映画になるんだけど、この怪獣、岡本太郎がデザインした「宇宙人東京に現る」の宇宙人ソックリなんですけど…。これもザックリとしたデザインの怪獣が街並みをボッコボコに破壊するのも楽しい。

THE MOLE(ザ・モール)

某Hから電話
「3万払って、森達也の映画に名前出そうぜ!」

a-port.asahi.com

え…、この企画、
森達也第一回映画監督作品”
って、嫌な予感しかしないんだけど…。

 

あの傑作ドキュメンタリー映画ゆきゆきて神軍」の監督、原一男の劇映画を見たことがあるだろうか?「またの日の知華のヒドさは俺とG監督とがひっくり返るレベルだった。
フィクションとノンフィクションはなんか別物な気がするんだけど…。

 

そもそも俺は森達也と思想信条が真逆といっていいし、最近の森達也の作品ってイマイチなんだよなぁ。。
と俺がシブってたら
「Aシリーズ、面白かったろ?」
そりゃ確かに面白かった。アレは凄い。
Aシリーズの続編だというならすぐに出すけど…。
「佐村河内の"FAKE"面白かったろ?」
あー、それは面白かったよねぇ。。
もし佐村河内のネタでクラウドファンディング募ってたら俺ぁ絶対出さなかっただろうけども、まさかあんな面白れぇ映画になるとは思いもよらなかったしなぁ。。やってみないとわからないのが映画だしなぁ。

 

というわけで、払ったよ3万。
実名で登録しといた。

 

しかしさぁ…森達也の別のクラウドファンディング、2019年5月末に目標金額までカネを集めてからその後の話を聞かないんだけど…まあ主催者は森達也じゃないとは思うけどさぁ。。

camp-fire.jp

 

 

■「THE MOLE(ザ・モール)」見る。


www.youtube.com

北朝鮮ドキュメンタリー映画

だけど…これ、ホント!?スゴイ内容なんだけど!?

 

デンマークの無職のオッサン…ウルリクが、地元にある北朝鮮支援組織に入会したあたりから話がはじまる。元料理人だったオッサンは、個人的な趣味?で北朝鮮の内部事情を10年間にわたって隠し撮りしてきたという驚異的な内容である。

 

ヨーロッパの共産主義者、それも北朝鮮を楽園とあがめる人たちが存在する。

そんな彼らが集まる組織に主人公?のウルリクも入会する。
その組織では、マスコミで北朝鮮を擁護する活動を活発に行うと評価されるという。徐々に組織の上に立ちはじめ、やがてヨーロッパ支部長?あたりまで出世していく。
そして、北朝鮮と太いパイプを持つというスペイン人と仲良くなっていく。

 

そのスペイン人をキーとして、北朝鮮との取引が持ち掛けられる。
北朝鮮では何でも手に入る。投資家を探してほしい。」
そこで、ウルリクともう一人のスパイ、ジェームスが登場する。金持ちの投資家という役割である。

ウルリクとジェームス2人を中心に、トントン拍子に北朝鮮との投資話が進み始めるのだが、その内容が凄まじい。


まず見せられるのが武器の価格一覧表で、これがバッチリと画面に映し出されるのである。
射程距離1350キロのスカッドミサイル(SCUD-E Missile) 5発セットで24,700,000ドル
射程距離500キロのスカッドミサイル(SCUD-C Missile) 5発セットで13,97X,XXXドル
(※XXX部分は髪の毛で画面に映ってない。)
などなど、英語で様々な武器の一覧がでてくる。

そうか~千キロ以上飛ぶスカッドミサイルって30億円ぐらいなんだ…。

 

んでもって「武器を売るだけじゃなくて、生産もできるし、クスリもつくれるよ~」と持ち掛けられ、んじゃ、武器生産工場と覚せい剤工場をヨロシク!と、発注するのである。。

 

そこでの歓迎会がまた安っぽい…のが妙にリアル。
安くさいカラオケ会場みたいなところで代わる代わる踊りを見せられるのだが、これがまた何ともうすら寂しいというか…異様なんだけど妙に現実味がある。
そして、そこに立ち会う男たちのまた微妙な感じが何とも言えない。

 

その後、北朝鮮側から「武器と覚せい剤工場は、アフリカのとある小国でつくることにしたよ!」と指定され、その国に行くと、その国のお偉いさんたちと土地の買収計画云々の話が始まる…のだが、ほぼ北朝鮮側から話が進めらていて、手慣れた様子であることがわかる。

 

んでもって「いやぁ~国連の制裁がキツイくて、武器の輸出入とかカネのやりとりを直接やり取りするのは危険なんで、間に第3者をかましてですね、ウルリクさんたちはこの第3者にカネを払ってください。そーするとその第3者が北朝鮮原油を輸出するので…」という三角取引の話がでてきて、ウルリクたちはその第3者と面談に行くのだが…

 

全編にわたって、堂々と画面に北朝鮮のスタッフが映っている。
ここまでハッキリと北朝鮮の国家犯罪の様子が描かれた話を俺は聞いたことが無い。

 

これほど衝撃的な内容なのに、日本でニュースになってないのが逆に気になる。
北朝鮮の内部リークでメシを食ってる連中はたくさんいるが、これほどまでの内容に自分らを恥じているのか?あるいは、北朝鮮を擁護しないとリーク情報をもらえないから?あるいは、ホントは北朝鮮シンパなのか?としか思えないレベル。