「難しい」はムツカシイ?

この歳で資格試験を受けてたんだよね。。
難しくはないが、範囲が広い。
勉強したのは数日とはいえ、しばらくこのブログの更新が無かったのも微妙な緊張感で余裕がなかったからである。

 

息抜きにエッセイを読んでたら
「むつかしい」表記が気になった。
オッサン向きの教養とは何か的な内容なので、子供向けではない。
なので漢字にしない理由も無い。

 

「難しい」じゃダメなのか?
「むずかしい」じゃなくて「むつかしい」が正しいのか?

 

と思って、google先生に聞いてみたら
文化庁に一応の回答があった。

文化庁 | 国語施策・日本語教育 | 国語施策情報 | 第5期国語審議会 | 語形の「ゆれ」の問題

結論からいえば、どちらでもよい。

 

そのホームーページに「六ヶ敷」と書いて「ムツカシキ」と読むとあるが、これは古文書に登場する。そもそも江戸時代の古文書においては当て字は当たり前であって、発音があっていればよい。
その漢字の意味が文章とあってるか否かはどーでもいい。
なので、古文書は漢字が読み取れたからといって、文章が理解できるとは限らないのだ。

 

それを古文書を少しかじった時にはじめて知ったが、これでさらに古文書解読がいかにムツカシイかを思い知った。