魏晋南北朝時代の経学

■US-2 救難飛行艇開発物語

う~~~ん。
飛行艇好きにはタマランだろうけど、マンガの物語としてはちょっと。
かなり真面目に技術の説明をしているので、高校生以上じゃないと理解するのはむつかしいんじゃないかという内容。

 

マンガとしては、基本、登場人物は皆、開発者としての気概があるよーな人ばかりなので、悪人がいるわけでもない。
これまでの技術をふまえて、どのような要望にどのように答えていくかをある意味淡々と解説しているようなマンガ。

 

■ゲイバーのもちぎさん

 

う~~~ん。
面白いんだけど、この著者の他の本よりも面白いかと言われたら、どうかな…いや、一定レベル以上は面白いけど、なんかこれまで以上にスゴイ絵が雑になってるし。。

 

 

後期■第4章 魏晋南北朝時代の経学

後漢が終わり、魏晋南北朝時代=いわゆる三国志の時代、中国の思想はどうだったのか?

前回、後漢時代にすげえ秀才・鄭玄により儒教の学問=経学がまとめられた。

その後、基本的には鄭玄による経学であるものの、それ以外には3つに分類される。
 1,同じく儒教だが鄭玄を批判するタイプ
 2,老子道家思想から儒教を批判するタイプ
 3,仏教から儒教を批判するタイプ

 

ここらへんから、老子荘子思想が儒家思想とごちゃ混ぜになりつつ発展しはじめる。むかしから道教は人気があり、国教としては儒教だが、そこら辺いいとこどりしようとして混ざっていく。

 

同じく、印度からの仏教が伝来し始め、その仏教思想で儒家思想を読み解こうとする一派も登場しはじめた。

 

4章の雑なまとめは以上。

まあ、日本も古来の神道と、印度からの仏教はかなりごちゃ混ぜになって発展してきた。天皇は純粋な神道だと思われがちだが、それは明治政府が作り上げた幻想を含んでおり、その証拠に歴代の天皇の墓は仏教の寺にある。
なお、明治維新前後からは西洋思想が一気に浸透し、さらに敗戦を経て、宗教とは何かを考えることはほとんどなくなった。